昭和初期のお雛様
昨日はお散歩友達と、
ちょっと遠くのいわき公園まで出かけた。
遊歩道を歩いて『暮らしの伝承郷』まで行ってみようと!
震災後避難している楢葉町のかたがたのの作品
和布細工が展示されているとTVでお知らせしてたので、
散歩コースにも良いし、つるし雛とか飾ってるのかな~と
それにまだ入ったことなかったので行ってみた。
ちりめんで作ったつるし雛やちりめん細工。
そんな中、アンパンマンのキャラクターたちを
フェルトで作ったマスコットを
つるしていたのは、子供は喜ぶだろうな~って、
友達は今保育園で朝パートしてるのもあって
盛り上がりました。
写真は撮ってくるの忘れたけど
受付のところに吊るしていたのを
このちょっと横に8段飾りのお雛様が・・・・
昭和初期のもの
この辺までは歌にもあるし、見たことあるけどその下は???
面白い
なんだろうな~???
昔話とかかな~
見ごたえ有でした。
とても暖かな日で、花粉症全開・・・くしゃみやら、鼻水やら
マスクしていても・・・・とほほ。
« てふてふ | Main | 島根の旅 1日目 »
「お散歩日記」カテゴリの記事
- Furacoko.便り 25号できました。(2017.05.20)
- 谷根千散歩・2(2017.03.13)
- 谷根千散歩(2017.03.03)
- Furacoko.便り 22号できました。(2017.02.12)
- Furacoko.便り 19号できました。(2016.10.29)
Comments